BLOG ・日々の出来事の最近のブログ記事
MEDIA SKIN → iida G11
4年半使用した吉岡徳仁デザインのMEDIA SKINからiida G11に携帯電話を替えました。
電波再編によりもうすぐ利用出来なくなると言うのです。
気に入って乗り替えた携帯なのに。。。
ずっと同じ携帯電話を利用出来る様なシステムを携帯電話会社にはデザインしてほしいです。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年3月 5日 21:11
Star Guitar
博多からソニックを乗る時には進行方向に向かって右側の席を選びます。
小倉でのスイッチバックもお手のもの。
日豊本線から見える景色は取り残された日本の良き原風景。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年2月 5日 21:30
新年
本年も宜しくお願い申し上げます。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年1月 1日 10:39
レベルファイブスタジアム
レベルファイブスタジアムは2万2563名収容のスタジアム。残念ながらサッカー専用ではないみたいです。
バックスタンド側はピッチレベルとあまり変わらないので前列で観戦すればサイドの熱い攻防が見れて非常にいいですよ!
アビスパの応援団の方々もゴール裏ではなくバックスタンドで応援していました。ゴール裏の応援席は距離も遠く客席の勾配がゆるいので、あまりおすすめできません。
いよいよ試合開始!
エスパルスは小野伸二が帯同していなかったのは残念ですがアーセナルで活躍したユングベリがスタメンと手強そう~。
試合終了。
アビスパは正確なパスでサイドチェンジと素早い攻撃を展開、しかしユングベリを止める為におかしたファウルから簡単に2失点。。
アビスパもすぐに2点を返して追いつく粘りを見せるも2対2の引き分け~
テレビ観戦とはちがうなにかがスタジアムにはあります。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2011年11月 3日 23:40
ヤフードーム
リーグ優勝してからも負け知らずのまま、この日も危なげなく圧勝!
いつもの様に勝利の儀式が終わると。。
ム ム ムッ!
ドームの中に強い光が!
何とも擬音化しにくい音が響くも半分開いてこの明るさ!
ヤフードーム ホークス
どうだ!!!
完全に開くのは初めて見ましたが、やっぱり野球は太陽の光の下でするのがいい。
いろいろ問題があるみたいですがたまには屋根を開けて試合をしてほしいものです。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2011年10月10日 14:40
成長




tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2011年6月 3日 10:53
霧の川

川は温度差により霧であふれ、、、

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月27日 12:16
新旧

ご希望も色々あり二つのタイプで見積を進める事としました。
夕方は基本計画の打合せと敷地確認の為、高速を東へ。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月12日 12:58
「三滝の家」撮影

天気は快晴では無いのですが、天気が良い日が少なく
一度、天気予報を見て予定を変更したので、本日は決行しました。
カメラマンは毎回お願いしている野村さんです。
室内メインで撮影を進めて頂き、外観は後日とさせて頂きました。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年5月28日 13:23
植栽


建築以上に木々は場を作り出すと改めて思う日でした。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年4月30日 13:48
<<前のページへ|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|次のページへ>>