BLOG ・現場監理の最近のブログ記事

離れ・渡り廊下

CIMG5715.JPG



















昨年の暮れに完成した離れですが、その後、現場の打合せ場所や荷物置き場として利用さして頂きました。

欄間は庫裡から移設



CIMG5710.JPG






















CIMG3551.JPG











リノベーション前の内部





CIMG5766.JPG











とこちらは庫裡から離れに続く渡り廊下の外観
ずーとそのままだったアルミサッシの前に格子が付きました。





CIMG3610.JPG











そして以前の風景
昔ながらの庭園に木々が生茂っております。





いよいよ中庭のデッキが完成すれば外構工事も終了です。



obatake

地鎮祭

地鎮祭のため朝から中国自動車道にて県北へ

87a82ff8.jpg途中、雲がでて天気が多少心配でしたが 雨も無く無事行われました。
解体作業も地鎮祭も完了し、いよいよ工事のスタートです。

今回の住宅では深夜電力を利用した地中蓄熱暖房を採用しているので、基礎前の下準備も多く、地盤・基礎工事のピークはお盆過ぎからとなりそうです。


















tawara

整地・下地

先週の月曜から始まった既存解体が完了しました。

58e2313b.jpg






















97e07d45.jpg敷地も整地され、接合部の既存部分に残っていた外壁材もキレイに撤去、養生が行われていて 来週は地鎮祭です。













beed9200.jpg今は施工図確認や打合せを行っていて、地鎮祭後その打合せや図面をもとに基礎工事が始まります。





















tawara

木製格子・アルミ格子

外構工事も終わりがみえてきてホッとしています。

CIMG5741.JPGテラス南側の木製格子






















CIMG5739.JPG外壁をくり抜いた部分はアルミ格子












格子の間隔はいつも悩みます。
格子に使う材質や大きさ、使う場所とか。
詰めすぎないよう、空きすぎないよう。



obatake

歴史

別件で県北へ、三次の現場も確認してきました。

fc61512a.jpg














8329e670.jpg






















aa446314.jpg既存使用の解体部と 既存の解体しない部分とを構造的に縁切りして、残す部分に影響の無い様に丁寧に解体を進めています。













bbb686bf.jpgそれぞれの時、それぞれの家族の記憶のつまった家が その姿を変えて行きます。
解体するからには、より良い記憶の器となる事を目指し進めています。




















tawara

解体

午後から県北へ。

a81d49f5.jpg今週から駐車場の解体が始まり
現在、現場では昔の平屋住居部分も解体が進んでいます。(写真は解体前)













a2df88ba.jpg少し前まであった平屋は束石を残して無くなり、木材、アルミ、トタン、ブロックなど、、、
解体して搬送するために分別され整理されつつあります。












96074465.jpg






















tawara

解体・仮設

解体前の仮設の確認のため三次へ

434ba471.jpg築年数の違う二棟は現在では繋がっていますが
今回、使っていない古い平屋と、母屋の一部を解体して新たに建築します。













be6125a0.jpg






















342a2d9f.jpg工事中も残す既存部分を使用するので、水廻りの一部を仮設に移動します。






















tawara

お引越し

CIMG5684.JPG先週、今週と出来るだけ現場に張付きながらダメ出し調整した事もあって内部仕上工事は、ほぼ終了した形で引越しをして頂ける形となりほっとしています。

とは言え手直し、ほぼ手付かずの外構などまだしばらくは現場通いとなります。

















CIMG5667.JPG














CIMG5671.JPG






















CIMG5669.JPG






















CIMG5631.JPG






















CIMG5639.JPG














もう、現場として立ち入る事が出来なくなる寂しさと共に長く続いた現場を振り返りながら、いつもより1本遅いソニックで帰りたいと思います。



obatake

フィルター

CIMG5609.JPG縦型ブラインドが取付けられました。

アルミサッシのガラス、縦型ブラインド、装飾ガラスの框戸、中央部の欄間付きのフラッシュ戸、木製格子、完全に遮断する様な間仕切りではなく半分透けている(半透明)
幾つかの間仕切りを重ねたり開放する事により、部屋の利用時に応じて機能や変化を調整する事が出来ます。








CIMG5604.JPG














obatake

BC Lanp(maxray Ray)照明器具

改修前に使用していた照明器具を一部移設して利用しているのでご紹介致します。

通常、量産型の照明器具は時代を反映してる事が多く、デザインが古く見えるのですが慎重に場所と器具を選びました。

CIMG5620.JPG











と、いきなりダイニングの照明器具は新品です。BC Lanp(maxray Ray)
ペンダント照明などは通常、現物を確認して選ぶのですが、福岡で展示している所がない場合は届くまで不安になります。
ボーンチャイナのシェードがとても良い感じです。



CIMG5624.JPG











シェードがガラスだったのでお寺の玄関に合うのではと、移設した照明器具は以前は庫裡の廊下に取付けてあった物。
現P社となりましたが表示はN社となっており時代を感じます。



CIMG5625.JPG











玄関ホールに取付けたアンティークな照明はお施主様のお気に入り。取付けアダプターを検討中です。



CIMG4619.JPG











離れの納戸もお寺の玄関に移設した照明器具と同時代でしょうか?




CIMG4428.JPG











こちらは庫裡の8帖間に取付けられていた純和風の照明器具。少し大きいかなと思いましたが離れの新しい8帖にもフィットしました。





obatake

<<前のページへ1234567891011

« ・建築設計 | メインページ | アーカイブ | ・オープンハウス »

このページのトップへ