BLOG ・現場監理の最近のブログ記事
スケッチ・サンプル・打合せ
 現場にて用意して頂いたサンプルをクライアントと確認、色や仕上りを打合せ。
現場にて用意して頂いたサンプルをクライアントと確認、色や仕上りを打合せ。 家具はスケッチと材料サンプルにて設置場所でサイズも説明しながら、
家具はスケッチと材料サンプルにて設置場所でサイズも説明しながら、 設計時にもご説明はしてますが、どの住宅でも最後は現場にて空間と共にご理解頂いてます。
設計時にもご説明はしてますが、どの住宅でも最後は現場にて空間と共にご理解頂いてます。
tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月29日 12:43
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
電気打合せ
 己斐の現場にてスイッチの位置確認をして頂きました。
己斐の現場にてスイッチの位置確認をして頂きました。 コンセントやスイッチの位置は設計時に十分考えたつもりでも使う方の好みもあるので何時も多少変更があります。
コンセントやスイッチの位置は設計時に十分考えたつもりでも使う方の好みもあるので何時も多少変更があります。 周囲を住宅にグルリと囲まれながらも内側は開放的な家になります。
周囲を住宅にグルリと囲まれながらも内側は開放的な家になります。tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月23日 12:50
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
検査
 瑕疵保険の検査も同時に行ったので屋根、防水、筋交、構造金物の検査に立会いました。
瑕疵保険の検査も同時に行ったので屋根、防水、筋交、構造金物の検査に立会いました。 事前に事務所の検査を行っているので問題無く完了しました。
事前に事務所の検査を行っているので問題無く完了しました。tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月14日 12:55
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
位置確認
 本日は電気コンセント、スイッチ等の位置確認を地御前の現場にて1つ1つ確認して行きました。
本日は電気コンセント、スイッチ等の位置確認を地御前の現場にて1つ1つ確認して行きました。毎日、頻繁に使うスイッチの位置確認は何時も現場にて最終確認をクライアントにして頂いてます。
 その他にも色、材料、仕様など事務所にて良いと思う候補を決めてはいますが、大切な所は1つ1つご確認して頂いています。
その他にも色、材料、仕様など事務所にて良いと思う候補を決めてはいますが、大切な所は1つ1つご確認して頂いています。造られた家に住むのではなく、住む家を造る事が大切と考えています。
tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月11日 12:58
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
スチール手摺
先週、工場で溶接部のチェック。
このあと溶接部、端部などをきれいにして錆び止め塗料を塗って乾かします。
仕上の色を考慮して白色の錆び止めを塗ってくれました。
obatake
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月 8日 21:52
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
フローリング
 先日、同じ程度の価格の床材5〜6種類の中から2点選んで大きなサンプルを用意しましたが、今日は現場にてクライアントに選定して頂きました。
先日、同じ程度の価格の床材5〜6種類の中から2点選んで大きなサンプルを用意しましたが、今日は現場にてクライアントに選定して頂きました。 1階は石材の床なので今日選んだ床材は2階に貼られます。
1階は石材の床なので今日選んだ床材は2階に貼られます。tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年3月 6日 13:03
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
棟上


 サッシや外壁はまだありませんが、基礎の時と違い内外の関係を感じて頂けると思います。
サッシや外壁はまだありませんが、基礎の時と違い内外の関係を感じて頂けると思います。 天気も段々と良くなり問題の無い棟上でした。
天気も段々と良くなり問題の無い棟上でした。tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年2月22日 13:06
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
構造検査


tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年2月 7日 13:15
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
解体工事・確認作業
先週まで暮らしていた家の中も建具などが撤去されてスッキリ。改めて建物の広さを実感。
一気に壊してから分別作業をするのではなく少しずつ解体しながら丁寧に分別し進めていきます。
解体工事を見守りながらあらわになった構造部に腐食などがないか確認をして行きます。
obatake
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年2月 2日 20:33
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
基礎

 配筋は先日、立上部分も確認したので土台用の打込み金物のピッチなどのチェックを行いました。
配筋は先日、立上部分も確認したので土台用の打込み金物のピッチなどのチェックを行いました。tawara
  
  (俵・小畠建築設計事務所) 
  
  2013年2月 1日 13:18
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
<<前のページへ|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|次のページへ>>
« ・建築設計 | メインページ | アーカイブ | ・オープンハウス »









