BLOG 宮野の家の最近のブログ記事
成長
山陽自動車道と一般道にて約2時間でしたが、山口県は交通取締りが多く本日も見掛けました。
植栽が成長して魅力的な庭になっていました。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2011年6月 3日 10:53




お盆休み?
夏休み中の土曜日 + 思ったより早いお盆休みの方もおられる様で、山陽道は早朝(8:00)から15kmの渋滞でした。
その様な中、ご来場頂きありがとうございました。(遠方の上、渋滞などお手数をお掛け致しました。)












tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年8月10日 11:39




「宮野の家」オープンハウス
お施主様のご厚意によりオープンハウスを開催させて頂く運びとなりました。
お時間等ございましたら、是非お気軽にお越し下さい。
■ 場所
山口県山口市
終了しました。ご来場ありがとうございました。
■日時
2010年8月7日(土)
11:00〜17:00
※注意事項
上履きはご用意しております。(お子様用は各自ご用意頂けると助かります。)
お車は数台程度は周辺に駐車可能です。
お住まいながらの見学会となっております。(収納や家具等の開閉はご遠慮下さい。)




tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年8月 7日 11:50




残工事
日取りの関係で、お施主さんと事務所の完了検査もしないまま、お引渡しを行い生活をスタートされた宮野の家。生活スタートの約1週間後、お施主さんと事務所で完了検査を行いましたが、その直し工事と残工事が、本日ほぼ完了しました。
通常なら1週間で完了する手直し工事も、お住まいながらだと工事や養生的にも時間が掛かり日数も掛かります。
出来るだけ早い残工事の完了を目指して、この1週間は殆ど毎日、山口に通い現場指示を行いました。
来週はオープンハウスです。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年7月30日 12:00




風・木々
植栽もほぼ完了し、空地が庭になってきました。
風に揺れる木々、 気持ちの良い庭となりそうです。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年7月 6日 12:07




黒と白
2日前は下地のままであった土間も仕上がり建物の様々な部分が納まってきました。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年7月 1日 12:09




建具・家具・植栽
建具に塗装を施しガラスも入りました。アルミの既製サッシュならば取付けまで時間も掛かりませんが製作建具は現場にて採寸、製作で時間が掛かります。
スケッチを書き、打合せを重ねた家具の取付けもスタート。
庭では植栽が進められています。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月29日 12:11




木製建具
庇の出が少ない建物の裏側は耐久性や水密、気密を考えアルミ建具ですが、ご希望により表の建具は木製になっております。木製建具の耐久性も考え、庇は1800〜2700は出ています。その下の広いデッキスペースは室内と庭を結びつける役目です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月25日 12:41




梅雨
天候に追われながら、外構工事が進みます。今週末は大雨の予報です。
梅雨時期は工程が読めなくなるので現場も大変です。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月22日 12:43




モザイク
床の養生が取れ、室内の床、壁、天井仕上を同時に見る事が出来るようになりました。設計者は全体をイメージして材料を御提案してますが、サンプルで提案される御施主さんは、この時点で初めて一体として目にする事が出来るようになります。
一部の床は木のモザイクです。
外部のデッキも施工が進んでいます。
デッキ階段は大工さんの苦労の賜物です。やり易い仕事で無くても、建物に調和するならば難しい仕事を選択してくれる。施工会社と大工さんです。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年6月18日 12:46













