BLOG 光が丘の家の最近のブログ記事
景色と開口
鉄骨工事の打合せのため現場へ
2階は屋根勾配に合わせた傾斜天井で高さもあります。
袖壁の長さに合わせたバルコニーは台形ですがテーブルも置ける広さがあります。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年7月 3日 15:50




線材と面材

現在は根太の無い工法が一般的なので、2階の床下地として構造用合板を取付けています。
小屋梁の取付け

屋根下地の取付けに入りました。
本日は屋根面にブルーシートで雨養生を行い完了です。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年6月26日 15:59




基礎と配管

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年6月22日 10:16




図面と現場

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年6月11日 10:19




2階と玄関
基礎立上がりのコンクリート打設も先日完了して、明日は玄関アプローチ部分のコンクリート打です。
玄関アプローチのコンクリートスラブ(床)は打放し仕上なので黄色の化粧合板型枠です。
前面道路が敷地より高いので玄関は2階で、その先にあるリビングからの景色が楽しみな住宅です。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年6月 8日 10:22




ピッチと上下
住宅保険の検査は1時間前に終わったみたいです。
4点の修正をお願いして、現場を後にしました。明日はベースのコンクリート打設です。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年6月 1日 10:28




地盤
今回の建築は高台にあります。地盤調査から必要とした杭の位置、本数の確認に行ってきました。
確認後、現場にて基礎工事の打合せを行いました。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年5月23日 10:31




快晴
今日は天気も良く、午後からですが広島で地鎮祭に出席しました。完成までの約半年、また新たに気を引き締めて頑張ります。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年5月13日 10:34




<<前のページへ|1|2|3









