BLOG 2010年2月アーカイブ
屋根
棟上から1週間。屋根下地の垂木、合板葺きが完了しました。この規模なのに実動で数日で完了です。
次工事の屋根板金施工者もビックリの驚異的な早さです。

通常、壁が無い時は狭く感じるものなのですが感じません。。。建物が長いです。広いです。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月23日 15:10




解体
外壁確認も昨日すませ、今日は解体(足場の)です。足場に邪魔される事無く、実際に建築全体を目に出来る瞬間です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月17日 15:16




階段
年明けから悩んでいて色々と検討し、1つの回答を出した階段廻りが少しずつ組み上がってきました。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月15日 15:19




棟上
棟上は建物にとって重要な一日。でも、前日までの予報はどこを見ても雨、雨、雨。
事務所では晴れ男?の私ですがかなり心配です。
まずは、柱から。木のいい香りがします。
うーん、いつでも降りそうな感じでしょうか。
クレーンを使って梁をかけていきます。
だんだん組み上がってきました!
天気も回復。晴れ間も見えて、見事組み上がりました。心配だった雨どころか、風も安定していてスムーズに作業を終える事ができました。
晴れ男健在!
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月14日 15:26




外壁
前日まで見えていた窓から、今日は広島の街並が望めません。
窓や屋根などに養生を施し、本日は外壁塗装の開始です。仕上が白の砂状塗装で下地の色を拾い易いので、下地吹きも白色です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月12日 15:50




床柱
直接、床柱と床框を探しに広島市内の銘木店倉庫へ。
リクエストは素朴過ぎない素朴さです。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月 4日 15:53




40m
2月中旬には棟上予定、急ピッチで工事が行われています。
基礎の向こうは約40m先、敷地いっぱいに計画した平屋の平面は長いです。端から端まで計画された直線廊下は、途中で廊下、リビング、玄関、廊下、リビング、ホールと変化して行きますが、間仕切る建具を開放する事で見通す事が可能な一繋がりの空間になります。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月 1日 15:55




1









