HOME > BLOG > BLOGでタグ「地鎮祭」が付けられているもの
BLOGでタグ「地鎮祭」が付けられているもの
地鎮祭
途中、雲がでて天気が多少心配でしたが 雨も無く無事行われました。解体作業も地鎮祭も完了し、いよいよ工事のスタートです。
今回の住宅では深夜電力を利用した地中蓄熱暖房を採用しているので、基礎前の下準備も多く、地盤・基礎工事のピークはお盆過ぎからとなりそうです。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年8月 3日 10:52




地鎮祭
割と雨男なので心配でしたが、連続で雨の日でしたが本日は朝から雨も無く晴れています。雨男と言っても曇りとか小雨が多く通常は問題ないのですが、、、 竣工写真では外観後日とか日時変更など苦労してます。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年12月16日 13:36




現地と神社
地鎮祭は現地で行う場合と、敷地の土を持って神社等にて行う場合があります。本日は神社にて地鎮祭をして頂きました。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年11月30日 13:41




快晴
今日は天気も良く、午後からですが広島で地鎮祭に出席しました。完成までの約半年、また新たに気を引き締めて頑張ります。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2012年5月13日 10:34




大安
東広島で地鎮祭に出席しました。ここまでの設計と、これからの監理を考え気が引き締ります。


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年12月 6日 14:54




雨雲と風
お昼から事務所の近くで地鎮祭を行いました。台風4号による雨も無く、無事終える事が出来ました。逆に太陽の直射も無く、風は適度に吹くので丁度良かったかもしれません。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年8月11日 11:36




地鎮祭
お施主さん、ASJ周南スタジオの皆さんが集まり神社内にて行われました。通常は二礼・二拍手・一礼なのですが、こちらの神社では四拍手でした。いつもの二拍手になれているので少々戸惑いました。
1時間程にて無事終了。脚の痺れは予想の範囲内です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年7月20日 12:04




またまた地鎮祭
実施図面の作成、工事金額の交渉、施工会社の選定などの数々の山を越え、いよいよ工事のスタートです。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2009年10月10日 11:15




地鎮祭
初めてお寺さんでの地鎮祭でした。基本的には同じなのですが、違う所も割とありまして少々戸惑う建築側(神社慣れしてまして)でした。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2009年10月 1日 11:23




地鎮祭
今回は建築規模から図面枚数も多く大変でしたが、金額交渉も無事終わり工事開始です。tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2007年7月 9日 18:47




